カテゴリ
全体 LUZ グループ 瓦町 初代 LUZ 末広 LUZ BAR SHOT BAR 金魚 SHOT BAR garb 大衆酒場 中村昌人 LUZ69 Luzcafe LUZキユウリ LUZ garden life fishing climbing & trekking wakeboarding surfing snowboarding run sports travel gourmet music party art beauty magazine 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 フォロー中のブログ
最新のコメント
ライフログ
検索
タグ
ランチ(263)
LUZ69(191) 焼肉(131) ホルモン(125) Luzcafe(120) 鳥取焼肉(117) カレー放浪記(94) オムライス(76) カレー(70) 喫茶 1er ぷるみえ(63) 和食(59) ラーメン(55) ラーメン放浪記(55) 居酒屋(51) 備忘録(51) cafe(50) 洋食(43) 泣ける系(41) 蕎麦(41) 倉吉(35) 焼鳥(30) 寿司(29) 定食(29) 喫茶フォルダー(27) CURRY(26) STAMINA24/7(25) イタリアン(23) 山田花子(23) 食堂(22) 鳥取寿司(22) Reggae(21) うどん(21) 刺身(21) DJ(20) PARTY(19) PROPSPOT(19) パスタ(18) 魚料理(18) 珈琲(18) 2019(17) アジアン(17) ステーキ(17) お好み焼き(16) JAKE(15) LIVE(14) ROCK CRIME(14) おはよう堂(14) クモ膜下出血(14) 高次脳機能障害(14) ROCK(13) ディナー(13) BBQ(12) CM(12) HIPHOP(12) Tottoriカルマ(12) 喫茶店(12) Re:cycle(11) SnowBoard(11) snowboarding(11) 閉店(11) #ANILAVI(10) LUZ(10) subliminal(10) アンドリュース(10) ホルソバ(10) 割烹(10) 県外ラーメン(10) 祭り(10) 滝(10) EAST OF UNDERGROUND(9) Luzcafe音楽(9) OGK(9) うなぎ(9) コース(9) 喫茶(9) 焼きそば(9) 釣り(9) 美女(9) 弁当(9) sweets放浪記(8) YOUNG BLOOD(8) せかいのまんなか(8) そば(8) ピザ(8) フレンチ(8) 海鮮丼(8) 県外焼肉(8) 山猫軒(8) 忘年会(8) 丼(8) DANCE(7) LEMON(7) Luzcafe PV(7) R.I.P(7) ダンス(7) 宇多田ヒカル(7) 県外(7) 日本酒(7) 弁当記録フォルダー(7) COUMOLY(6) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
▲
by uraluz
| 2008-06-29 08:02
| LUZ69
|
Comments(0)
怒涛の日々が続いている この先にゴールはあるのか? 安らぎの日々は訪れるのか? まず屋上ビアガーデン造作記録 ![]() ![]() Luzcafeの屋上にビアガーデンを作りたい 都会の雑居ビルの屋上にあるようなとっても陳腐なビアガーデン そんな俺の難題な要望を仕方なく引き受けてくれるのは やはりいつもの西尾電気 幼馴染のテック西尾 LUZグループ全店の電気工事を一手に引き受けてくれている しかしながらこの男 男のくせに口うるさい あー言えば こー言うタイプ 先日からいつものようにぶつぶつ言いながらの作業開始 まずは照明の設置の為屋上まで電源を引く 辛うじて雨風をしのげそうなモルタルの壁に防水コンセントを揉み込む そして照明の設置 ![]() 照明はあらかじめ年代物の工事用防水スポットライトを手に入れた 昭和の作品をポールに設置する高所作業 恐怖症の俺にとってサクサクと不安定なハシゴを登っていく奴を逞しく思えた ![]() いい感じに陳腐な灯りが作れた ![]() 反対側は後日ポールの増設作業から TV用アンテナを加工して取り付けた 奴曰く 「台風が来たら保障せん!!」 との事 わかったわかったと軽くスルーしておいた そしてこのビアガーデンの中枢をつかさどるテーブルの造作 当初は自作しようかと思っていたのだが友人の竹内氏に依頼 俺のオーダーコンセプトは 『きちっとしてないテーブル』 いかにも手作りで不揃いでガタガタ そんなテーブルが雨風そして太陽の光をたっぷりと浴び自然と朽ち果てていく カッコイイ。 ![]() とは言っても大工仕事 俺の細かな細部までの注文を告げ あとは職人にお任せした 完成は7月の頭 そのため昨日は提供するべきものの手配と商談に勤しんだ アルコール面はしず酒店の東池氏に これまた古い出店用のタライやその他備品の要求に即答 いつもながら感心する 俺と同い年 ひょうひょうとしているが出来る FOOD関係は何社か当たっている BBQ用に肉を取るつもりだがこれもツレで同い年の「肉のはなふさ」 営業マン時代に知り合った中だが彼も大手食品卸会社を脱サラ 自分で会社を立ち上げたいわば同志だ すっかり会社も軌道にのり今では東京大阪大都市圏に鳥取和牛を卸している 社長の彼自ら商談に飛び回っているとの事 出張が入っていると言いながら早急にたたき台を上げてくれるとの事 感謝。 それと同時に店内補修も行っている ![]() 何かと議論を巻き起こしたトイレだが カリスマ塗装屋の井上君にビビットな塗装を施してもらってなんとか人前に出せる状態 その塗装がなぜか剥げてしまい無料補修を施してもらった 今でも思うがあのままのトイレだったらどうなってたんだろう 考えただけでも恐ろしい そして7月の新メニュー作成のためキッチンスタッフのみでミーティング ![]() 新しいスタッフも加入 自主性を持ってどんどん自分を出していって頂きたい 大まかな作成は俺と加島 後をスタッフで肉付けしていく シフトも自分達で立てる 基本出勤曜日を固定する こうする事によりお客様に出勤曜日を把握して頂く事が出来る そして1つ余計な作業をカットする事が出来た ドリンクやホール部門もしかり。 そういえばLUZでもスタッフとして入ってくれていた伊藤がcafeスタッフとして加入 ![]() 秋頃には大学に通う為中国に渡るとの事 それまでの腰掛だが 「LUZグループでへたは打てませんよ みんなに笑われます」 と言ってのけた 期待しよう。 目まぐるしく日々が移り変わっている 脇目も振る暇が無い程に。 ゴールなんて無いだろう 安らぎの日々なんて来ないかもしれない ![]() でも何だか楽しくなりそうなんだ。 ▲
by uraluz
| 2008-06-27 06:21
| Luzcafe
|
Comments(4)
![]() ![]() 2008/6/13 FRI 遂にLUZ69が3周年を迎えた ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 俺達は3年前にここ末広温泉に音楽でやっていこうってお店創った。 鳥取一の繁華街にそうゆう店が無かったから 単純に音楽とお酒と女性が好きだったから 仲間とワイワイするのが楽しくて仕方なかったから 音楽は好きだが特別こだわりはなく DJをしていた訳でもなく 音響機材にも電気関係にも詳しい訳でもない そんな俺達がここまで来れたのは 素人同然の私達にアドバイスや助けや笑顔をくれた DJの皆さんを始め沢山のお客様のおかげでしかない 俺達は様々なジャンルのPARTYでお酒作っている 一番近い所で最新で最高の音楽を聞かせて頂いている ジャンルは違えど良いものは良い だから様々なジャンル様々な方が交わって繋がっていけば もっと面白いんじゃないのって もっと楽しいんじゃないのって そんな想いで日々LUZ69を続けている 今回の3周年もスタッフ関係者も含めると150オーバーの方が来場 沢山のお祝いと温かい言葉をかけて頂いた 沢山の笑顔も。 どのDJのPLAYも素晴らしく 普段69でやっているPARTYを一晩で全部味わえた夜であった 相変わらず音楽的な詳しいコメントは出来ないが 心に沁みわたる至福の夜。 勿論 お祭りの夜 mixiには書けないようなアクシデントもあった そしてジャンル別でオーディエンスが入れ替わる 仕方が無いことだがまだまだ俺達の求める理想のPARTYには程遠い 紆余曲折しながらすべての点と点が線で繋がる融合点を見出していきたい そしてこれからも沢山の方と繋がり 人生の記憶を沢山残して生きたいと改めて思った 笑って生きていきたいと。 日記として記する。 最後にスタッフにこれ以上無い感謝を。 ![]() 来年も笑顔でこの日を迎えられるために俺達は歩み続ける。 ▲
by uraluz
| 2008-06-19 13:41
| LUZ69
|
Comments(0)
▲
by uraluz
| 2008-06-18 21:40
| LUZ69
|
Comments(1)
2008/6/13 FRI LUZ69は 3rd Anniversaryを迎えた 100 OVERからのオーディエンス 未だ雑務多忙にて詳細は後日 沢山のお祝いの中にプリザが一輪 東京の友人から。 何年たっても どれだけ離れていても 愛情友情信頼は枯れる事は無い この花のように。 ![]() Thank you very much for your kindness K.K ▲
by uraluz
| 2008-06-16 02:42
| LUZ69
|
Comments(0)
![]() 6/12 UCCフーズの展示会へ招待されたので出向く このUCCフーズ 俺がLUZを作った時はフーズサプライって社名 買収合併したのだろう 当時はCID君や殺し屋も働いてた LUZでパスタ出すって事でお世話になったなぁ 年に何回かあるこの展示会 会社が取り扱っているメーカーが一同に介して新製品やお薦めを展示紹介する そこで俺達消費者の店主達が目を付けたものを契約し日々の営業に配達をしてもらう 俺は今までサンレイやその他の業者の展示会に何度も行ったことあるが 今回のUCCの展示会は規模が小さかった ワシントンホテルの2F 今回の目的はLUZのFOODメニュー作成のためと スイーツの選考 LUZCAFEのスタッフ ちびちゃんとカズキも一緒だ LUZCAFEは冷凍もの出来合物は一切使用するつもりなし ![]() 当のLUZ店長YUYAは自転車のチェーンが外れたと遅刻 当のLUZ調理スタッフUPは寝過ごすと ありえない体たらくぶり 遅れて来たYUYAは俺達と一緒にブースを見て回らず 1人でウロチョロウロチョロしていた みんながSWEETSやFOODの最新を説明受けているのに カゴメのブースでドレッシングを試食していた しかもありきたりな定番のやつを キャベツをムシャムシャ食べていた まさに「青虫」 斬新 キテレツ メーカーさんもなんか変わった方ですね 行動力あっていいですね なんて苦笑い やっぱすごい感性の持ち主だぜ こいつは。 ![]() みんなが大量のサンプルとこれ以上無い笑顔のお見送りを頂き会場を後にした。 ▲
by uraluz
| 2008-06-13 16:12
| 末広 LUZ BAR
|
Comments(0)
昨夜 遅くにLUZCAFEで男性を紹介したいと呼び出された なにやら鳥取で起業したいらしい 歳は27 保険の営業マンを明日付けで辞めるとの事 保険の前は東京でパチンコ屋のホールを8年やってたらしい 営業やって人脈作ったから起業かなって思ってたら営業は6ヶ月しかやってないんだと 弥生町で貸しギャラリーやってそして夜はクラブ(DJ系)をそこでやりたい との事 最初は音響設備や投資にどれ位かかるか聞きたいって事だった プランを聞いたがあまりにも無謀だった 確かに新しい感じのシステムの提案だったし否定する事も違うかなと 友人達も質疑をぶつけて理解を得ようとしていた でも本人はもう頭がガチガチでみんなの意見なんか聞き入れない 結局お金の融資はどうしたら得られるかって事ばかり 俺に何が聞きたかったのか? 〔写真は一生懸命彼を説得する友人〕 ![]() 事務所に帰ってから事務仕事しながら録画してたキムタクの月9を流し見てた そしたらキムタクが 「相手と自分の違いを認める事が出来る事が大切だ!」 ってセリフ言ってた 俺がmixi始めた頃の日記に同じ事書いたの思い出した おおー って思って前回とかを掘り起こして見た 面白い 久々にドラマが。 結構 ジーンって来るセリフや場面が 俺って 単純? まぁ いいもんはいいんだぁ すべてが終わって寝ようかとした朝方の4時に東京の野津からTEL かなり凹んでいた 名誉のために書いとくが泣いたのはほんの数秒 色々話して「明日も頑張ります。」って言って電話を切った 奴はまたひとつ成長する 頑張れ 野津。 ▲
by uraluz
| 2008-06-12 05:37
| life
|
Comments(2)
2008/6/9で39回目の誕生日を迎えた 39? 自分でも驚愕 30を越えてからはまさに音速より光速 日々がむしゃらに駆け抜けてきた しかしながら酒に弱くなったのと持病の血圧との駆け引きが巧くなった事を除けば 精神的には然程変わりない むしろ逞しく鍛えられた 時 歳を重ねる中で俺はどれだけ前へ進んでいるのか 日々が移り行く中で俺はどれだけの事を吸収し成長しているのか これからも自問自答しながら日々精進しながら 俺は生きていくんだろうな ここ近年はLUZ69の周年祭が誕生日と重なり 年甲斐も無くみんなにお祝いしてもらっていた 今年は6/9は月曜日 その為 3周年祭を6/13の金曜日に設定した だから気分的には昨夜の月曜日が誕生日って自覚に若干欠けていた 朝から業者との電話にての取引 クライアントとのやり取り そして事務処理 いつものように日々の業務をこなしていた mixiなどで誕生日を告知掲載する事は営業的には必要だし有効 コメントのやり取りで相手とのコミュニケーションが図れる 普段繋がってない方ともこの特別な日には「おめでとう」って言葉で繋がる事が可能 ほんと営業営利目的的だが本当に有効な手段 まぁ いくつ歳をとっても祝って頂くというのはほんと嬉しいもの 心に沁みる しかしながら今年は13日を狙って行けばいいや なんて軽考 甘く考えてた 朝から引切り無しに誕生日メールや電話が届く mixiなんかメッセがかなり送られて来たが何しろ携帯メールが凄かった パンク すっかり日々連絡を取らなくなった過去のお客様や友人からもドンドン届きほんと驚く 自慢する訳ではないがこれが営業をやっていた強みだ 逆に言えばこれ位当たり前でなければこれ位人と繋がってなければ 商売なんてするべきではないし 出来るはずがない 6月9日(シックスナイン)って事で昔から営業トークに使っていた しかも1969年生まれ きっと覚えやすいんだろうな (言うとエロいと笑われていた) 毎日毎日売上数字を求められる中 顧客の誕生日ほどコンタクトを取り易い日は無い 手帳には何千人の顧客の誕生日をほぼ毎日のように記する 誤解のないように述べておくが仕事の為だけではない 喜んでもらう事が俺自体 とても嬉しかった 日々忙しい仲間とも連絡を取る良いタイミングだった 高校のツレのツヨシは普段とってもがさつで男臭い奴 そいつが おめでとうございます なんてメール送ってくる ウケるわ ほんと 笑 このいざって時のマメさや心配り だからコイツはもてる 20年前の高校の後輩(女子)が俺の夢を見たともメールして来た (エロではない)との前置きつきだったがほんと嬉しいものである 今では2児の母親にして公務員 文末には俺の活躍が自分の事のように嬉しいと綴ってあった。。。 あと 特筆すべきは 昨日のお祝いメールが多数が占める中 電話して来たホシザキの山本氏 彼とは8年前のLUZ立ち上げの際に出逢った ずばり 俊敏で的確で温厚 もちろん営業成績はTOP ほんと彼には良くしてもらった よく夜の街でクライアントさんに連れられて飲み歩いていたのを見た ほぼ毎週 俺も他の顧客と偶然同席した事があるが全力で向き合って接待 クライアントも自分の店の営業終わってからなんで深夜もいいとこ 上機嫌の顧客に笑顔で接していた 信頼感を得ながら スゲー なっていつも思ってた そんな彼が電話してきた 何年ぶりだろう 今では担当が代わり疎遠になっている まずプライベートなんかでは連絡を取り合わない 「お久しぶりです」 「ほんと申し訳ないです 大した用ではないんですが」 「誕生日おめでとうございます!」 「そんだけです それだけ伝えたくて。」 ほんとやられるわ これだよな やっぱり。 出来る奴は違う。 今年はひっそりと誕生日をスルーするつもりだったが 夕方 事務所にLUZCAFEスタッフのちびちゃんとカズキが 手作りガトーショコラをわざわざ届けてくれた ![]() 出来立ての温かいケーキに心も温まる 一年の計は誕生日に有りと布勢にてジムワーク 途中にLUZ69からケーキ準備したので顔出して欲しいとの連絡 ![]() DJ meeたちがお祝いしてくれた ![]() (手が足して39。 うるさいし 笑) ![]() LUZスタッフのUPはわざわざシャンパンを Peebaの村瀬くんは血圧に良いお茶 笑 エリオは自分が持ってきたお菓子 ばか 何度も書くが幾つになっても誕生日を祝ってもらうって嬉しい こうして俺はまたひとつ歳を重ねる。 すべての方に感謝を。 [2008/6/9 39歳にて] ▲
by uraluz
| 2008-06-10 18:10
| life
|
Comments(3)
6/7 mos.3の結婚式3次会 俺の稀薄な言葉では表現したくない程最高のPARTY 100OVERの仲間が心からの祝福 人の行いはすべて自分に返ってくる 人徳 この心に残るPARTYは後ほど時間が作れたら記したい 心地よい酔い加減で眠りに付く前に最高の一枚の写真をUPしておきたい すべてが終わった後の後始末 69のスタッフに仕事が終わって寄ってくれたLUZのスタッフ そして最後まで残ってくれた仲間が一緒になって片付けをしてくれている 他愛も無い話をしながら笑いながら 皆クタクタなのに笑いながら ![]() 俺はこうゆう光景が一番 高揚する。 ▲
by uraluz
| 2008-06-08 06:51
| LUZ69
|
Comments(2)
まず 今無性に手足が痒い クラゲにやられた 今年はとくに早い スプリングで入ったから手足が大変な事になっている 今年はとくに痒い ハンパねー 病院行こうか悩む この痒さをスルー出来る程人間は出来ていない この痒さを受け止める程の器も俺は持ち合わせていない ってことをまず記して 今 やっと給料計算を終えた 収支決算も同時にやるこの末〆から5日まではほんと大変 今月も無事乗り越えた 特筆すべきはLUZの頑張り ほんとよくやっている 店長YUYAとは密に連絡を取っているがほんとやる気が伝わってくる それは数字にも如実に表れている ただ時間がたてばいいなんて昔の感じまったく皆無 試行錯誤しながら日々進化し確実に顧客を増やしている 試行錯誤しながら日々精進しコミュニティーを創り上げていこうとしている 他の先輩方や仲間からも「あいつ頑張ってるよな」って声を良く聞く まぁ 当の本人はいつ店に顔出してもヒョウヒョウとしてるが お客をもてなしてるってよりお客にいろわれてる 天性の素質? 湖山に「やまね」って居酒屋がある 俺が鳥取で一番好きな店なんだが そこの大将もそんな感じ 上から目線じゃないからほんといついっても良い空気感が創られている あんまし前へ前へって感じじゃないがいつ行っても笑顔で迎えてくれる だからお店はいつも満員 俺も頑張らなきゃって気にさせられる そういえば最近本も雑誌も買うだけでまったく目を通してない 事務所にうず高く積まれている mixiのコミュなんかも一切目通してないなぁ 音楽も最新を購入はしているが聞いてない スルーして店頭用に こんな事ではいいアイデアなんか浮かぶはずないな 日々を惰性で過ごしているような感じ 昨夜前職の先輩や東京のメーカーさんと飲ませて頂いたが 「お前もっと心の通ったmixi日記書けよ!」って言われた ほんとその通りでございます。告知と報告しかやってないもんな 色々といつものように背筋の伸びるありがたい話とアホな話と そして「変わらない人間は変わらない」って言われてた なんか心にずっとその言葉が残ってた 人の人生は意外と短い その時間の中には自分の可能性に挑む時期がある 会社に属して指示され続けながらそこから逃げ出したいと思ったり.... いろんな欲が交差して試行錯誤紆余曲折 でもどんな仕事にしろ俺が求めているのは 人の喜びを作り出す充実感 そして仲間や同志といる充実感 そんな「充実」と出逢うために生きている それは仕事だけではない生活のすべて 死ぬ時に俺はこれをやったぜ って言える人生を送りたい 下の写真の彼女はよくイベントに遊び来る そして最後まで残って掃除を手伝ってくれる LUZの人手が足りない時は助っ人で働いてくれた いつでも自分から沢山の人に話しかけ打ち解けていく 他人の悩みや愚痴も自分の事の様に真剣に付き合う そしていつでも笑っている ウエイクボードやってる友人から電話があった いきなり1人でウエイク習いに来たと。 そん時の写真。 電話の向こうの声がうわずっていた 「彼女スゲーっすよ スゲー頑張りますよ!! ほんとスゲーっす!」 って。 なんか感動した ああ 俺もやんなきゃって思った いろんな事。 ![]() やっぱ頑張ってる人はいい顔してる 充実感。 ▲
by uraluz
| 2008-06-05 04:47
| life
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||